
\ アウトレットモデルでお得 /
mouse製のノートパソコン「G-Tune E5-165-WA [ Windows 11 ]」の「インテル Core i7-12700H / Windows 11 Home / 16GB」モデルがアウトレットで「199,800円」で販売しています。
また「G-Tune E5-165-WA」は「NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU」とリフレッシュレート165Hz対応液晶パネル搭載でゲーム用途でも活躍します。
商品 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() G-Tune E5-165-R9-WA | オフィスワークも快適 YouTubeなどの動画視聴 ゲームや配信を同時に行える オンラインゲームも得意 高解像度のゲームは苦手なタイトルもある |
「G-Tune E5-165-R9-WA」の口コミ評価
- 工学部の機械系学科に入学する子供のために購入しました。大学ではCADを使用した授業等が行われるため、かなり高めのスペックのPCを準備するように言われていました。要求されているスペックではGPUは必要なかったのですが、あえてGPUを搭載したものを購入しました。ちなみに、大学生協等で購入した場合はGPUを搭載していないものが10万円以上高い値段に設定されていました。お得な買い物ができ、満足しています
- まだ初期設定も終わって無いので分からないが、反応速度は早い。静かだ。キーボードがフラットなので、下に何かを充てて傾斜をつけている。USBの差し込み口が左側k後に設置してあると良いとおもった
- 性能は申し分ないです。画面はきれいで、音質もいいです。メモリを32GBにしましたが、処理速度が速くてsteamのゲームをしていてもストレスフリーです。PCの到着も思ったより早かったのでありがたかったです。
- ゲームがサクサク動いてとても快適です
- もう、大満足の一言しかありません。画面もキレイですしキーボードのカラーも気に入りました。自分にとってはかなり高額でしたが思い切って買って良かった。更にマウスさんは他社よりも補償が充実しているので安心して使えます
- 注文し終わってから翌日「破損保証サービス」つけるのを忘れたことに気づき慌てて問い合わせするも、申し込み不可との回答。そのサポートがなかったので残念
マウスコンピューターのパソコンは高価に感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、口コミ評価も高く購入後も満足しているようです。
また大学生協等で購入するよりも安価で高スペックのため、一概にマウスコンピューターは高いとは言えませんね。
CADを使用する機械系学科の推奨PC以上のノートパソコンで、安心して授業でも使用できますね。
\ 軽量ゲーミングノートパソコンを紹介しています /

「G-Tune E5-165-R9-WA」のスペック

G-Tune E5-165-WA [ Windows 11 ] | |
---|---|
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-12700H プロセッサー 14 Cores (6 P-cores 8 E-cores)コア / 20スレッド / 2.30GHz(P-cores) 1.70GHz(E-cores) / TB時最大4.70GHz(P-cores) 3.50GHz(E-cores) / 24MBスマートキャッシュ |
グラフィックス | GeForce RTX 3060 Laptop GPU GDDR6 6GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB (16GB×1 / シングルチャネル) スロット2 (空き×1) / 最大64GB (32GB×2) / SO-DIMM |
ストレージ | 512GB (NVMe) |
パネル | 15.6型 液晶パネル (ノングレア / 165Hz対応 / Dolby Vision対応) 2,560×1,440 (WQHD) |
カードリーダー | 右側面:microSDメモリーカードリーダー |
インターフェース・端子 | USB3.0 (5Gbps):2 (右側面 Type-A×2) USB3.1 (10Gbps):1 (左側面 Type-A×1 ※常時給電に対応) Thunderbolt 4:1 (背面 Type-C×1 ※画面出力に対応) サウンド:左側面 (マイク入力×1、ヘッドホン出力×1) |
有線LAN | 2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(RJ-45)×1 |
無線LAN | インテル Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) + Bluetooth 5モジュール内蔵 |
WEBカメラ | 前面:200万画素 (Windows Hello対応) |
キーボード | 日本語キーボード (100キー / キーピッチ約18.75mm / キーストローク約1.4mm / 4ゾーン設定対応RGB LED) |
スピーカー | ステレオ スピーカー(内蔵 / Dolby Atmos対応) |
マイク | デュアルアレイマイク(内蔵) |
動作時間(標準バッテリー使用時最大) | 約 5.5時間 |
本体 幅×奥行き×高さ(mm) | 355.5×236.7×20.6 |
本体重量 | 約1.72kg |
保証期間 | 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート |
mouse製のノートパソコン 「G-Tune E5-165-R9-WA [ Windows 11 ]」はCPUに「インテル Core i7-12700H プロセッサー」、メモリに「16GB」、SSDに「512 GB」、リフレッシュレート「165Hz」と滑らか(ぬるぬる)に描写してゲームにおすすめのノートパソコンとなります。
パソコンで頭脳と呼ばれるCPUはインテル第12世代で2022年に販売された比較的新しいモデルとなります。
メモリはDDR5-4800 16GB (8GB×2)で最大64GBまで搭載可能です。ストレージは512GBのNVMeでM.2 PCI Express 接続のSSDとなります。またオプションで2TBまでカスタマイズ可能です。
ディスプレイは15.6型 液晶パネル 2,560×1,440 (WQHD)で2Kモデルとも呼ばれます。解像度が高く広い作業スペースが確保できて高クオリティの映像を出力が可能です。またリフレッシュレートは165Hzと滑からな動作でゲーム向きのディスプレイとなります。
ゲームをしている時は通信が安定していて応答速度が高速な有線LANがおすすめで、最新の2.5Gbpsに対応したLANポートを搭載しています。
また、新しい無線LANの規格であるWi-Fi 6を搭載しているため、Wi-Fi 6に対応しているルーターを搭載しているカフェや大学、無線LANスポットなどで高速で安定した通信が可能となります。
本体重量は1.72kgと重く感じるかもしれませんが、ゲーミングノートパソコンは2kgを超えるパソコンも多いため、ゲーミングノートパソコンでは軽量モデルになります。
その他のスペックとしてはThunderbolt 4(背面 Type-C×1)やUSB3.0、USB3.1の(Type-A)を採用したり、WEBカメラ、マイク、スピーカーもあるため、オンライン授業やテレワークにも対応しています。
Type-aとType-cのコネクタは下記の画像を参考にしてください

Amazonベーシック 充電ケーブル 二重網組ナイロン USB Type-C~Type-A 2.0
バッテリーは約5.5時間でバッテリー駆動だけでは不安に感じることが多いため、外部で使用する場合はコンセントが必要となります。
旧モデルと比較

旧製品G-Tune E5-165の21年11月に発売されたモデルとの比較となります。
主な違いはCPUで旧製品は「インテル Core i7-11800H プロセッサー」で本製品は「インテル Core i7-12700H プロセッサー」です。
CPUスコアでは「Core i7-11800H」が20990で、「Core i7-12700H」が26710となります。オンライン授業やオフィスワークなどではスコアの差は体感できないレベルとなりますが、画像編集などの重たい作業をする場合には、性能差が表れます。
\ そのほかのCPUスコアについては下記をご覧ください /

「G-Tune E5-165-R9-WA」の特徴

本ゲーミングノートパソコンは排気口も大きく、パソコン内に風を通して冷やすように作られています。
ゲーミングノートパソコンでは、本体サイズが355.5×236.7×20.6(mm)、重量が約1.72kgと軽量モデルとなります。
本体の厚さが20.6mmのため、一般的なノートパソコンと同程度の厚みです。
355.5×236.7(mm)というサイズは15.6インチのノートパソコンでは普通のサイズで、15.6インチ対応のリュックやケースも対応しています。

キーボードもLEDバックライト対応で4ゾーンの好みのカラーにカスタマイズ可能です。また本体のフロントのLEDライトバーもキーボードと同様にカラーの変更が行えます。
CPU
Core i7-12700H | Core i7-11800H | |
---|---|---|
CPU Mark | 26710 | 20990 |
基本周波数 | 2300 MHz | 2300 MHz |
最大周波数 | 4700 MHz | 4600 MHz |
TDP | 45 | 45 |
コア数 | Cores: 6+8 | Cores: 8 |
スレッド数 | Threads: 20 | Threads: 16 |
旧製品に搭載されているCore i7-11800Hは第11世代のCPUで2021年に発売したモデルとなります。
本製品のCore i7-12700Hは第12世代のCPUでコア数(6+8)となっていて、また新しく第12世代からPコアとEコアが採用されました。
- Pコアは、Performance Coreの略で、キャッシュが大きく、命令パイプラインが広く、クロック速度が他のタイプのコア(例:Efficiency Core)よりも高いため、ゲーム、ビデオ編集、科学シミュレーションなどの要求の厳しいタスクを処理するために設計されています。
- Eコアは、Efficient Coreの略で、低消費電力を実現しつつ、一定程度の処理能力を持ったプロセッシングユニットを指します。省電力化を重視するタスクや、バッテリー駆動のデバイスに適しています。
第12世代のCPUからPコアとEコアを採用することで、より効率的にパソコンが動作するように設計されてます。
メモリ
メモリはデータを一時的に保存する役割をもっていて、メモリの容量が多いと、より多くのデータの処理が可能となります。
また本製品に搭載するメモリはDDR5-4800 16GB x1となっているため、容量不足に陥ることはありませんが、メモリはデュアルチャンネルで使用することでより高速にデータ処理が行えます。
そのためカスタマイズでデュアルチャンネルへの変更を検討してみてはいかがでしょうか。
- デュアルチャンネルでは、メモリの読み込みや書き込みが効率的に行われるため、シングルチャンネルに比べてメモリのアクセス速度が向上します。特に、CPUに搭載されたキャッシュメモリとのやり取りが頻繁に行われる場合や、大量のデータを処理する場合に効果があります。
ストレージ
ストレージには「512GB PCIe Gen3 SSD」を採用していて、オプションでGen4モデルへ変更可能です。
Gen3モデルは価格を押さえたい場合におすすめですが、高速な処理が必要な動画編集などを考えている場合はGen4モデルがおすすめです。
- PCIe 4.0は、前世代のPCIe 3.0に比べて帯域幅が倍増しており、1レーンあたりの転送速度が8 GT/sから16 GT/sに向上しています。PCIe 4.0×4スロットを利用することで、より高速なデータ転送が可能になります。
グラフィックス


GeForce RTX 3060 Laptop GPUはミドルクラスのゲーミング性能となります。
ミドルクラスのGPUを採用しているため、比較的軽めのゲームである、Apex LegendsやFORTNITEは快適に動作します。
重いゲーム(Red Dead Redemption 2)も画質を落とすことで、普通に動作することが可能です。
重いゲームするには画質などを調整する必要が出てきますが、ほとんどのゲームは普通に遊べる程度は動作します。

また、G-Tune E5-165-R9-WAは負荷に応じて自動制御するMS Hybridモードや常に高性能グラフィックスの処理を行うDiscreteモードに切り替え可能となります。
有線LAN・無線LAN
有線LANは2.5GBASE-T、無線LANはWiFi 6に対応しています。また注意点としてネットワーク機器が2.5GBASE-TとWiFi 6に対応している必要があります。
- 2.5GBASE-Tは、従来の1 Gbpsの有線LANに比べて2.5倍の転送速度を実現しています
- WiFi 6の最大転送速度は9.6 Gbpsで従来のWiFi 5の最大転送速度(6.9 Gbps)に比べて約40%高速化しています
例えば下記のルーターだと両方に対応しています。
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 AX6000 iphone11 対応 11AX 4804Mbps + 1148Mbps Archer AX6000 3年…
また有線LANはカテゴリー6または6Aに対応している必要があります。
BUFFALO ツメの折れないLANケーブル モデム用 カテゴリ6a ストレート ノーマルタイプ ブラック BSLS6ANU05BK
インターフェース

- 左側面|セキュリティスロット
- 左側面|通気口
- 左側面|USB3.1端子(Type-A)
- 左側面|マイク入力端子
- 左側面|ヘッドホン出力
- 右側面|カードリーダー
- 右側面|USB3.0端子(Type-A)x 2
- 右側面|通気口
- 背面|通気口
- 背面|Thunderbolt 4
- 背面|HDMI端子
- 背面|ネットワークLAN端子
- 背面|電源端子
- 背面|通気口
本体・素材

素材に高剛性のマグネシウム合金を採用しているため、高性能ゲーミングノートPCながら約1.73㎏と軽量ボディで高級感もあります。
スッキリとしたデザインで本体サイズも小さく、ゲーミングノートパソコンとは思えないほど持ち運びも便利です。
キーボード

テンキーを備えたキーボードで、4ゾーンに分かれたライティングを好みのLEDカラーにカスタマイズすることが可能です。
キーピッチも18.75mmで標準的なキー配列のため、普通に打ちやすいキーボードとなります。
サポート

マウスコンピューターは安心の国内生産で24時間365日の電話サポートを行っています。
パソコンが調子悪い?などの問い合わせが気軽に聞ける環境で、夜間の急なトラブルにも対応しています。
こういった手厚いサポートがマウスコンピューターの魅力でもあります。
まとめ
- ミドルクラスのGPUを搭載しているが軽量
- リフレッシュレートは165Hzで綺麗な描写
- ゲームだけでなくクリエイティブな幅広い用途で活用
- メモリは標準で32GB搭載してほしい
感想・評価
ゲーミングノートパソコンとしてはミドルクラスですが、色々なタイトルのゲームが行えて、必要以上のスペックがあるため、困ることは少ないです。
強いて言えば、ゲーミングノートパソコンすべてに言えますが、バッテリー持ちが悪いため、ACアダプタを持ち運ぶ必要が出てくる可能性があることです。
学生や社会人で、長時間パソコンで作業をする予定がある場合は、不満に感じるかもしれません。ただし個人的にはゲーミングノートパソコンなので持ち運びはあまり重要視していません。
とても良いスペックのゲーミングノートパソコンです。
\ アウトレットモデルでお得 /