【ThinkCentre Neo 50t】第12世代CPU搭載で約7万円台!

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」の本体

第12世代CPU「Core i5-12400」搭載して7万円台だよ

Lenovo製の「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」が「インテル® Core™ i5-12400」搭載で「77,990円」となります。

最初に結論から申し上げますと

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」は本体サイズが「約 145×297.1x346mm」とデスクトップPCではコンパクトですが「空きスロット」有りでミニタワーですがビデオカードも増設可能です。

ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3はCore i5搭載ですがミニタワーのため配置場所にも困らず、価格も抑えられているため、自作ユーザーにもおススメできるコスパの良いミニタワーパソコンとなります。

個人的におすすめなのは最小構成で使用することです。メモリの増設とHDDの増設は良いですが、ビデオカードの増設はあまりおすすめしません。

理由としてはビデオカードの増設はサイズの問題があります。ミニタワーのため小さめのビデオカードしか積めません。また将来グラボを増設する予定がある場合は購入時に電源をアップグレードする必要があります。

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」の電源オプション「260w」「310w」「380w」

ビデオカードを増設すると電源の変更をしなければいけません。そうすると最大の長所であるコストパフォーマンスが悪くなってしまいます。そのためメモリとHDDの増設のみに留めることをおすすめします。

パソコンケースはLenovoのモデルにある低価格モデルのため少し安っぽく感じますが、価格を考えると仕方ないかなと思います。

ミニタワーなどのコンパクトデスクトップPCを考えている場合は下記のブログをご覧ください。

目次

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」の特徴(CPUスコア)

ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3にはCore i5 12400搭載モデルとCore i7 12700搭載モデルがあります。コストパフォーマンスが良いのがCore i5 12400搭載モデルのためおすすめはCore i5 12400ですが、比較用としてCore i7 12700を記載します。

スクロールできます
Core i7 12700Core i5 12400
コア数126
Performance-cores数(Pコア)86
Efficient-cores数(Eコア)40
スレッド数2012
クロック周波数2.1GHz2.5GHz
最大動作クロック周波数4.9GHz4.4GHz
三次キャッシュ25MB18MB
二次キャッシュ12MB7.5MB
CPUスコアからの特徴
  • CPUコア数が6コアのためマルチスコアがRyzen5の方が優位
  • 前世代(Core i5-11400)よりマルチコアスコアアップ(14%UP)
CPUスコア PassMark マルチコアのみ
Core i7-12700
31414
Ryzen 7 5800X
28159
Ryzen 5 5600X
21993
Core i5-12400
19512
Core i5-11400
17074
スクロールできます
商品特徴価格評価
デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」の本体
ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3
書類作成、インターネット、オフィスワーク
YouTubeなどの動画視聴
ミニタワーながら拡張性あり
グラフィックカード搭載するなら電源容量アップが必要
77,990円

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」の特徴(スペック)

スペックからみる特徴
  • Core i5-12400搭載
  • メモリ8GB、SSD256GB
  • ミニタワーと小型(約 145×297.1x346mm)
  • 本体重量(約 5.5kg)

「インテル® Core i5-12400」はコア数「6コア」でスコアも優秀で同時並行作業でもパフォーマンスを落としにくいです。

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」の本体側面

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」は第12世代CPUを搭載しているだけではなくメモリに「8GB」やSSDに「256GB」などのスペックも特徴となります。最小構成ですがコストパフォーマンスが良いです。

ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3
OSWindows 11 Home 64bit
CPUインテル® Core™ i5-12400 プロセッサー (2.50 GHz 最大 4.40 GHz)
メモリ8 GB DDR4-3200MHz (UDIMM)
ストレージ256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
グラフィックス内蔵グラフィックス
光学デバイスウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ (日本用)
キーボードUSB、フルサイズ・スリム – 日本語
マウスUSB Calliopeマウス ブラック
サイズ約 145×297.1x346mm
本体重量約 5.5kg
標準保証1 年間 翌営業日オンサイト修理

またメモリの増設を考えてる場合、自作に自身がない場合はカスタマイズする必要があります。16GBへの増設に13200円と少し高価なことからも、自作可能なら自作をおすすめします。

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」のメモリの変更プラン

メモリを自分で増設する場合は32GBで約1万3千円とカスタマイズ依頼するよりもお得に済みます。

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」のポート類の説明
スクロールできます
前面背面
1.オプティカルドライブ (カスタマイズによる選択)9.ライン出力
2.電源ボタン10.DisplayPort
3.3 in 1 カード リーダー (カスタマイズによる選択)11.HDMI
4.マイク入力12.VGA
5.マイク入力/ヘッドフォン出力コンボ ジャック13.イーサネット・コネクター(RJ-45)
6.USB3.1 Gen1 Type-C14.USB2.0
7.USB3.2 Gen115.PCI Expressスロット
8.USB3.2 Gen216.PS/2ポート(カスタマイズによる選択)
17.シリアル ポート(カスタマイズによる選択)
18.シリアル ポート(カスタマイズによる選択)
19.電源コネクター
(カスタマイズによる選択)はオプション(有料)です

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」の特徴(口コミから)

こんな評価(口コミ)ありました
  • CPUが第12世代のi5を搭載しておりさくさく動く
  • コストパフォーマンスが良い
  • 拡張性に優れていてネジ2本緩めるだけで、内部へのアクセスが可能
  • Wi-Fi・Bluetoothが標準装備されていないため注意が必要

第12世代のCPUを搭載していて、パソコン内部へもネジ2本でアクセス可能で拡張性も優れてます。

おすすめは最小構成で購入して環境に合わせてメモリやHDDを増設することです。※保証がなくなる恐れもありますのでご確認ください。

「ThinkCentre Neo 50t Tower Gen 3」はWifiとBluetoothは搭載していませんが、カスタマイズ可能です。デスクトップPCですがWifi搭載可能です。

デスクトップパソコン「ThinkCentre Neo 50t」のネットワークオプション

Wi-Fi 6が4,400円とメモリやHDDに比べて作業代含めても安いため、無線接続を考えている場合はおすすめです。

つぶやき

今回の記事が購入のサポートになれば嬉しいです。最後までありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次